このメールはOMclass会員のみなさまにお送りしています。
OM class email newsletter 20211228日号
会員のみなさまにお届けする月刊お便り
正しく表示されない場合はこちら
地球のたまごでは、ピカピカに磨いて新年を迎えられるよう、スタッフみんなで大掃除をしています。
 
日本に寒波が訪れていて、SNSなどでも雪の投稿が多くみられます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。大晦日あたりには、再び厳しい寒さとなるという予報も出ています。ぜひ、寒さ対策を万全にお過ごしください。
 
今年、最後のお便りとなるこの号では、複数の住まい手の方からご質問いただいていた停電した際の、OM製品の運転についてご紹介いたします。
最近連続して起こっている地震や、寒波の影響による停電など、もしもの時を想定して暖をとる方法を、年末年始でご家族が集まる時などに皆さんで確認しておきましょう。弊社社内で非常時の備えについてヒアリングしたところ、カセットコンロ、水、湯たんぽ、カイロ、など備えているという声がありました。
 
また、年末年始の寒波に備えて、再びの掲載となりますが、寒い時の設定方法についてもご紹介いたします。
 
文末とはなりますが、今年一年のOMソーラーへのご愛顧に、感謝申し上げますとともに、よき新年を迎えられますよう、スタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。
 
OM class事務局
タイトルの【】内は対象機種です。
ご自宅の機種がご不明の場合は、以下リンク(操作説明書ダウンロードページ)の制御盤(リモコン)イラストをご確認ください。
【OM】OMソーラー 【OMX】OMX 【PA】パッシブエアコン  【共通】機種に関わらず共通のお知らせ
Topics
もしも停電したら、OM製品の運転はどうなるの?
自立運転型のOMソーラーは停電しても日射があれば運転しますが、その他の機器は電気が供給されない環境では基本的には停止します。
ただし、その他の設備を使えば運転させることも可能です。OMソーラーは100Vのため、太陽光発電設備が別途ついていればパワーコンディショナから日中運転させることができます。OMXやPassiv Airconは200Vのため、200Vの蓄電池が自宅に備えられていれば運転させることができます。
以下に、機種別に解説させていただきます。
【OMX】もしも停電したら
停電すると、OMX機器は使うことができません。
ただし、200Vの蓄電池があれば運転させることができます。
弊社で取扱っている、200Vの蓄電池ハイブリッド蓄電システム「アイビス7」では、日射のある晴れている日で、他の電力を使わないなど、条件がそろえば24時間運転させることができる場合もあります。
停電時の使い方、OMXの運転方法をご紹介していますのでご覧ください。

▶︎停電時の使い方、OMXの運転方法
 
上記の蓄電池がある場合のポイントは以下の2点
・まずは「おまかせ」「おでかけキープ」運転にしましょう。
・他の家電の電源は切って、最小限のエネルギー消費にしましょう。

【OMソーラー】もしも停電したら
自立運転型OMソーラーは停電しても日射があれば運転します。
DC貯湯槽をお使いの場合は、同様に日射があればお湯採りも可能です。
 
自立運転型ではない場合、OMソーラーは使うことができません。
ただし、OMソーラーは100Vで運転しており、別途太陽光発電パネルを設置されている場合は、太陽の出ている時間帯にパワーコンディショナより直接電気を供給すれば、集熱の時間帯に運転させることができます。
その際、電源が届きませんので、長い延長コードをご用意ください。
 
※ご注意:貯湯槽も100Vですが、OMソーラー機器とは異なり制御が複雑ですので、パワーコンディショナより直接電気を供給しないようお気をつけください。
ご自宅が自立運転型かどうか確認するには二種類の方法があります。
ついていれば、自立運転型で停電時も日射があればOMソーラーが運転します。
1 屋根に長方形の太陽光発電パネルが設置されているかどうか
2 タッチパネルリモコンのイラストの棟部分に発電マークがついているかどうか
 
【Passiv Aircon】もしも停電したら
停電すると、Passiv Aircon機器は使うことができません。
ただし、200Vの蓄電池があれば運転させることができます。
弊社で取扱っている、200Vの蓄電池ハイブリッド蓄電システム「アイビス7」では、日射のある晴れている日で、他の電力を使わないなど、条件がそろえば24時間運転させることができる場合もあります。
 
上記の蓄電池がある場合のポイントは以下の2点
・まずは「おまかせ」「おでかけキープ」運転にしましょう。
・他の家電の電源は切って、最小限のエネルギー消費にしましょう。

【共通】ハイブリッド蓄電システム「アイビス7」
OMX、OMソーラー、Passiv Airconの機器を、運転させることができる蓄電池です。また、電気やガスでお湯を沸かす貯湯槽にもつなぐことができます。ただし、電気でお湯を沸かすエコキュートは、使用電力量が多いため、晴れた日の昼間「手動沸き上げ」で運転させてください。
蓄電池の操作については、基本的には住まい手の方が操作する必要はありません。
停電時には自動的に電力会社の回線を切断して蓄電池での自立運転に切り替え、回復時も自動的に蓄電池システムから電力会社の幹線に切り替わります。
大きな台風や予測可能な停電の時は、事前に蓄電池システムの運転を蓄電モードにして、蓄電池を満充電にしておきましょう。
【共通】その他の工夫
●太陽光発電のパワーコンディショナの自立モードで電気を使う
ご自宅に太陽光発電が設置されていれば、晴れた日の日中、100V1500Wまでの電力がパワーコンディショナ横についているコンセントから使うことができます。OMXやパッシブエアコン、IHクッキングヒーターなどは200Vのため使えませんが、OMソーラーを運転させたり、テレビやスマホなど情報収集のために必要な電気に利用することはできます。
自立モードを使う際、パワーコンディショナが高い位置に設置されている場合が多いため、長めの延長コードを用意しておくと便利です。
※発電している電気を使うので、電力量が不安定となり、電化製品の故障につながる可能性もありますのでご注意ください。
 
ご自宅の機種の自立モードの使い方は、パワーコンディショナの取扱説明書をご覧ください。
 
●電気以外で暖をとる術を備えておきましょう
停電時にOM製品を動かす方法について、主にご紹介しましたが、2日、3日と積雪や雨天が続くと、太陽光発電も行わないため、蓄電池の電力もなくなることもあります。電気に頼らない、暖をとる術も、必ず備えておきましょう。
例:毛布、湯たんぽ、カイロ
寒いときの設定方法は?
OMXとPassiv Airconの寒い時の設定方法についての情報へのリンクをまとめました。年末年始、ますます寒くなる予報もでています。寒いと感じた際、参考にしてみてください。
【OMX】寒いときの設定方法
寒い場合の設定について、前の号で「OMXの本格的な寒さに備えて」をまとめてご紹介しています。以下リンクよりご覧ください。
 
おまかせ運転で運転していて寒いとき、エコナビリモコンで詳細設定する方法は、以下をご覧ください。
 
【ご注意】
外気温が低いときに設定温度を高くしすぎると、室外ユニットの霜取り運転(除霜運転)※が起こりやすくなります。設定温度は25℃以下をお勧めします。
 
※霜取り運転とは
屋外の温度が低く湿度が高いときに暖房運転をすると、室外ユニットに霜がつくことがあり、自動的に溶かして排水する運転を行います。この霜取り運転中は暖房運転を停止しますが、終了すると暖房運転が再開します。
 
積雪のある地域の方で、ファンが動かない、異音がする、といった現象が起こっている場合は、以下をご覧ください。
・大雪時は室外ユニットのファンが雪などで動かなくなり、リモコンに「C3」を表示して運転を停止することがあります(故障ではありません)。
・ファンに雪や氷があたると異音が発生することがあります。この場合は、室外ユニットの周囲を除雪し、室外ユニットと内部ファン周囲の雪や氷を溶かす処置が必要です。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
【Passiv Aircon】寒いときの設定方法
 【ご注意】
外気温が低いときに設定温度を高くしすぎると、室外ユニットの霜取り運転(除霜運転)※が起こりやすくなります。設定温度は25℃以下をお勧めします。
 
※霜取り運転とは
屋外の温度が低く湿度が高いときに暖房運転をすると、室外ユニットに霜がつくことがあり、自動的に溶かして排水する運転を行います。この霜取り運転中は暖房運転を停止しますが、終了すると暖房運転が再開します。
▶︎パッシブエアコン【取扱説明書】 P.41
 
積雪のある地域の方で、ファンが動かない、異音がする、といった現象が起こっている場合は、以下をご覧ください。
・大雪時は室外ユニットのファンが雪などで動かなくなり、リモコンに「C3」を表示して運転を停止することがあります(故障ではありません)。
・ファンに雪や氷があたると異音が発生することがあります。この場合は、室外ユニットの周囲を除雪し、室外ユニットと内部ファン周囲の雪や氷を溶かす処置が必要です。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
OM住まい手アンケート結果ご報告

この度、OMソーラーでは、直近3年間の住まい手の皆さまへアンケートを実施し、結果のご報告レポートを作成いたしました。

アンケートにご協力いただきました住まい手の皆さまのご回答、それに加えて、ご質問やご感想で、みなさまそれぞれの疑問や日頃感じていらっしゃることをお教えいただき、アンケートのご報告を集計していく中で、目に見える課題となったことが数多くございました。

これからも、皆さまのより良い未来の暮らしをつくるために、弊社一同は地域工務店とともに、課題解決につとめてまいります。

住まい手の皆さま、これからも、さまざまな疑問や改善のご要望など、お気軽にお寄せいただけましたら幸いです。

ご報告レポートは、以下URLよりご覧いただけます。

冬季休業のお知らせ
OMソーラー株式会社、OM class事務局は、2021年12月29日(水)から2022年1月5日(水)まで冬季休業となります。
お問合せにつきましては、お問合せフォームをご利用ください。1月6日以降、順次お返事させていただきます。
 
以下のページでご紹介している情報もございます。併せてご覧くださいませ。

「#omと暮らす」タグでインスタグラム投稿をお願いします

インスタグラムを使われている住まい手の皆さま、OM class公式インスタグラムをご覧いただきありがとうございます。OM classでは#omと暮らす」タグのある投稿の中から時折リポストしています。ぜひ、これをきっかけに、全国の住まい手の皆さまが繋がって、この夏の暮らしかたの工夫や休日の過ごし方など投稿ください。そこから、初めての夏を迎える住まい手の方や、暮らし方の創意工夫を知りたい方のための、暮らしのヒントが生まれることになれば幸いです♡
 
ぜひ、「#omと暮らす」タグをつけて投稿をお願いいたします。
前回のOM class email newsletter
2021年12月3日号

【OMclass】本格的な寒さに備えて(OMX)/OM製品のお手入れ

 
以下の内容をお送りいたしました
【OMX】本格的な寒さに備えて
・【OMX・OM・PA・他】お手入れ方法
【OM】ハンドリングボックス・エコキュート
  生産一時停止のお詫び
OMXってなに?パッシブエアコンとは?
それぞれの製品を動画でわかりやすくご説明しています。
電子式空気清浄ユニット OM e FILTERオーエム イーフィルター
OMXとパッシブエアコン用の全館対応の電子式空気清浄ユニットです。フィルタの性能試験で、5分間でウイルス数が99%以下に減少、フィルタ1回の通過でも80%~90%のウイルスを捕集する結果が得られています。
OM classでは、OM最新情報やメンテナンスに関する情報を毎月お届けしています。
「メールアドレス変更」を「配信不要」ご希望の方は、以下よりお手続きをお願いいたします。

メールアドレス変更
ログイン」→「マイページ」→「メールアドレス変更」
配信不要
ログイン」→「マイページ」→「会員情報変更→「メールマガジンの購読」
OMソーラーのお手入れ
OMソーラーのお手入れ
このメールは送信専用です。返信いただいても事務局には届きません。
ご連絡いただく際にはOM classお問合せフォームまたは下記電話番号よりお願いいたします。
 
発行元 OMソーラー株式会社 「OM class(暮らす)」事務局
静岡県浜松市西区村櫛町4601
TEL : 053-488-1705
FAX : 053-488-1801