このメールはOMclass会員のみなさまにお送りしています。
OM class email newsletter 202262日号
会員のみなさまにお届けする月刊お便り
正しく表示されない場合はこちら
地球のたまごの緑のカーテン。みなさまの家の緑のカーテンも夏に向けて育っているでしょうか?
6月に入りました。
先月は激しい雨の日も度々あり、また、寒暖差もあって体調管理に気をつけて過ごされた方も多いのではないでしょうか。
しかし梅雨入りはまだこれから。今のうちに本格的な雨の季節の準備をしておきましょう。
今回は、OMソーラー製品の「梅雨どきの運転」を中心にお届けします。
ご不明な点、知りたいことなどございましたら、お気軽にお問合せください。
OM class事務局
タイトルの【】内は対象機種です。
ご自宅の機種がご不明の場合は、以下リンク(操作説明書ダウンロードページ)の制御盤(リモコン)イラストをご確認ください。
【OM】OMソーラー 【OMX】OMX 【PA】パッシブエアコン  【共通】機種に関わらず共通のお知らせ
Topics
【OM】梅雨どきの運転
OMソーラー自体に除湿機能はありませんが、以下の方法で湿気対策ができますのでお試しください。ここではタッチパネルの設定方法をご案内していますが、他の機種でも同様の動きができますので、操作方法などわからない点がありましたらお客様サポートセンターまでお問合せください。
 
①外気取り入れ運転をOFFにする

タッチパネルの夏モードでは、夜、室温よりも外気温の方が涼しくなったときに外気を取り込む運転をおこないます(※)。

 

しかし雨が続いて外気が湿っているようなときは取り込みをしないように、タッチパネルの設定で「外気取入」をOFFにしておきましょう。(初期値ではONになっています
 
※旧タイプの制御盤では、自動ではなく手動で外気取入れするようスイッチを押すもの、冷風(涼風)ランプを点灯させるもの等もあります。
②集熱運転で床下の除湿
1日ご不在のときなどに、一時的に冬モードにして集熱空気を床下にまわし、床下を乾燥させます。
 
OMclass「こんなときはどうしたら?」でも解説しています。以下リンク先よりご覧ください。
 
【PA】梅雨どきの運転
パッシブエアコンでは「送風運転」を行うことで、家全体の空気のよどみや部屋間の温湿度のムラを減らすことができます。
 
送風運転については4月1日号のメルマガをご覧ください。
 
それでも室内の湿気が気になるときは、「除湿運転」を行いましょう。
 
※外気温が約21℃以下の場合は除湿運転にしても、停止または暖房運転になりますのでご注意ください。
【OMX】梅雨どきの運転
OMXは全熱交換換気をしているため、湿った外気もそのまま取り込まず、湿度をコントロールして換気します。
そのため「おまかせ運転」「冷房運転」でも外より湿度は低くなりますが、それでも湿気を感じる場合は、「除湿運転」に切り替え、1時間程度運転してください。
※除湿運転は4時間たつと解除され、もとの運転に関わらず冷房運転に切り替わります。
【OM】OMソーラーシステムの点検
今年3月に行なった築15年以上のOMソーラーの家にお住まいの方を対象としたアンケートでは、点検についてご心配の声をお届けくださった方もいらっしゃいました。
長年お住まいのお客様の中には、点検を頼む施工会社がすでに営業していない、OMソーラーの会員ではなくなったという方もおられ、OM classでは、そのような場合にも点検を受けられるように「OM点検サービス」をご用意しております。オンラインストアよりお申込みいただけますのでご利用ください。
 
 
築10年以内のお客様
入居後10年を想定したOMソーラーの点検スケジュールの目安はこちらです。
・入居5年以内の場合、もし機器の動作チェックで不具合があっても、部品によっては保証期間内で無償交換できるのものもあります。
 
▶ 保証期間や部品の耐用年数はこちら
 
・7年を経過したら貯湯槽の熱媒を交換してもらいましょう。
・機器の動作確認に加え、10年近くになったらお湯採りコイルの目詰まりや集熱面のビス・パッキン等の状況もチェックが必要です。
 
※目安のため実際に工務店さんが行うスケジュールとは異なる場合があります。
 
 
築10年以上のお客様
基本的には10年の点検スケジュールを繰り返し行うのが望ましいですが、定期点検は10年を区切りとする工務店さんも多いかと思います。もちろん必要な場合に連絡すれば見てもらえますので、心配な箇所があれば工務店さんへご相談ください。
また、ご相談先がない場合は「OM点検サービス」をぜひご活用ください。

「#omと暮らす」タグでインスタグラム投稿をお願いします

インスタグラムを使われている住まい手の皆さま、OM class公式インスタグラムをご覧いただきありがとうございます。OM classでは#omと暮らす」タグのある投稿の中から時折リポストしています。ぜひ、これをきっかけに、全国の住まい手の皆さまが繋がって、この夏の暮らしかたの工夫や休日の過ごし方など投稿ください。そこから、初めての夏を迎える住まい手の方や、暮らし方の創意工夫を知りたい方のための、暮らしのヒントが生まれることになれば幸いです♡
 
ぜひ、「#omと暮らす」タグをつけて投稿をお願いいたします。
製品のご紹介
電子式空気清浄ユニット OM e FILTERオーエム イーフィルター
OMXとパッシブエアコン用の全館対応の電子式空気清浄ユニットです。フィルタの性能試験で、5分間でウイルス数が99%以下に減少、フィルタ1回の通過でも80%~90%のウイルスを捕集する結果が得られています。暖房で暖めた部屋の空気を冷やさず、調湿して、換気。パッシブエアコンで暖めた空気も無駄にせずに、この冬に求められる「暖房」と「換気」を両立できます。
OM classでは、OM最新情報やメンテナンスに関する情報を毎月お届けしています。
「メールアドレス変更」を「配信不要」ご希望の方は、以下よりお手続きをお願いいたします。

メールアドレス変更
ログイン」→「マイページ」→「メールアドレス変更」
配信不要
ログイン」→「マイページ」→「会員情報変更→「メールマガジンの購読」
OMソーラーのお手入れ
OMソーラーのお手入れ
このメールは送信専用です。返信いただいても事務局には届きません。
ご連絡いただく際にはOM classお問合せフォームまたは下記電話番号よりお願いいたします。
 
発行元 OMソーラー株式会社 「OM class(暮らす)」事務局
静岡県浜松市西区村櫛町4601
TEL : 053-488-1705
FAX : 053-488-1801