このメールはOMclass会員のみなさまにお送りしています。
info@omsolar.jp
OM class email newsletter 20221227日号
会員のみなさまにお届けする月刊お便り
正しく表示されない場合はこちら
地球のたまごでは社員みんなで大掃除をしています。寒い中、皆で行う年末の恒例行事です。
info@omsolar.jp
みなさま、年の瀬いかがお過ごしでしょうか。
既に掃除も済ませてゆっくりされている方、これから大掃除する!という方、また、おせち料理を作っている方もいらっしゃるかもしれません。みなさまの過ごし方に想像を巡らせながら、私たちも大掃除をおこなっています。
 
OMソーラー株式会社/OM class事務局では、1229日(木)から15日(木)まで、冬季休暇をいただいております。今年は寒さも厳しいため、年末年始、寒さ対策でご不明点などございました時のために、今回も、寒いときの話題を中心にメルマガをお送りします。
万が一、機器トラブルが起こった際の連絡先も、OM classサイトの冬季休暇のご案内ページにてご案内しております。緊急ではないご不明点については、よくあるご質問で解決できる内容もございます。または、お問合せフォームをご利用いただけましたら幸いです。お返事は、年始の営業日1月6日以降になりますことをご了承くださいませ。
 
本年はOMソーラー製品のご愛顧、誠にありがとうございました。
来年の、皆さまのお健やかな暮らしを祈念しております。
OM class事務局
タイトルの【】内は対象機種です。
ご自宅の機種がご不明の場合は、以下リンク(操作説明書ダウンロードページ)の制御盤(リモコン)イラストをご確認ください。
【OM】OM 【OMX】OMX 【PA】パッシブエアコン  【共通】機種に関わらず共通のお知らせ
Topics
【共通】冬の電力消費が多くなる理由を知って寒さ対策を
info@omsolar.jp
冬の電気代が1年通して最も高くなるのはご存じのとおりですが、なぜ電力消費が多くなるのでしょうか。それは外気温と設定温度の差が大きいから。外気温と室温の差が大きいほど、使うエネルギーも多くなります。
夏の冷房は、外気温を35℃とし室温を25℃にしたいと考えたときの温度差は10℃です。それに対して、冬の暖房では、外気温0〜5℃で、室温20〜25℃にしたい場合の温度差は20℃にもなります。
これはエコキュートなどの給湯機器も同じで、低い水温から40℃程度まで温度を上げるために、夏より消費電力が多くなります。またエアコンをはじめとしたヒートポンプ機器は、外気温が低いときに設定温度が高いと除霜運転※が多くなります。除霜運転中は暖房が止まり、室温の上昇や効率的な運転に影響を与えることになりますので、省エネはもちろん、除霜運転をなるべく入れずに快適に暖房運転するためにも、設定温度を控えめにすることが重要です。
 
※「除霜運転」とは、室外機が熱交換器についた霜を溶かす運転のことで、OMソーラーの家などでもお使いの壁掛けエアコンに限らず、OMXやパッシブエアコンなど、ヒートポンプ機器すべてにある機能です。
 
以下2つの関連記事もあわせてご覧ください。
▶意外と知らない家での消費エネルギーの話
▶エアコン暖房のメカニズムを知って快適室温へ
 
【OMX】寒いときの使い方
11月のメルマガでもご案内した、寒いときの設定方法や使い方について、再度ポイントをご案内します。
------------
1
おまかせ運転で寒いときは暖房運転に切り替える
「おまかせ運転」ではB系統の床下のみに温風が送られますが、「暖房運転」でABCすべての系統に送風し、天井吹出口からも温風を送ることでダイレクトに室温を上昇させます。
------------
2
設定温度は21~23℃がおすすめ
室外機が霜を溶かす「除霜運転」を頻繁に行わないようにするため、室温設定は25℃以下にしましょう。
また、室温が下がりきらないように不在時も電源はオフにせず、おでかけキープ運転をご利用ください。
------------
3
暖房がほしい時間帯は沸き上げしないよう設定する
天井吹出口の風向を真下に向ける
暖かい空気は上に昇るため、なるべく下に向かうように吹出口の羽根を真下に向けましょう。
------------
 
【PA】寒いときの使い方
11月のメルマガでもご案内した、寒いときの設定方法や使い方について、再度ポイントをご案内します。
------------
1
設定温度は21~23℃がおすすめ
室外機が霜を溶かす「除霜運転」を頻繁に行わないようにするため、室温設定は25℃以下にしましょう。
また、室温が下がりきらないように不在時も電源はオフにせず、おでかけキープ運転をご利用ください。
運転を停止していた場合も、建物が冷え切った状態からは設定温度を高くしても、室温は一気には上がりませんので、その際も設定は25℃以下でお使いください。
------------
2
天井吹出口の風向を真下に向ける
暖かい空気は上に昇るため、なるべく下に向かうように吹出口の羽根を真下に向けましょう。
------------
3
エラーが表示されて温風がでないときはまずはお掃除を
「A1」エラーがリモコンに表示され、温風が出なくなることがあります。
その場合は、吸込グリルのフィルターや室内ユニットの筒形フィルターをお掃除して、主電源入/切スイッチを一度押して「切」にしてから、再度押して「入」にしてみてください。お掃除してもエラーがリセットされない場合は、施工工務店または弊社お客様サポートセンターまでご連絡ください。
------------
 
【OMX・PA】積雪の際は室外機まわりを除雪しましょう
大雪時は室外ユニットのファンが雪などで動かなくなり、リモコンに「C3」を表示して運転を停止することがあります。また、ファンに雪や氷があたると異音が発生することがあります。いずれも故障ではありません。このような時は、室外ユニットの周囲を除雪し、室外ユニットと内部ファン周囲の雪や氷を溶かす処置が必要です。多雪地域にお住いの方は、ご確認をお願いします。

詳細な対応方法は、各取扱説明書の「大雪時の対応」をご覧ください。
 
【OM】OM不動産からのお知らせ
4月のメルマガでもご案内した「OM不動産」事業。
様々な事情でOMソーラーの家を「手放す」という選択をされる際に、一般の中古住宅として市場に出すのではなく、OMソーラーの家の価値がわかる方々へ引き継ぐことを目的とした活動です。OMソーラーの家で育ったお子さまの家づくりのご相談、お引越しやリタイアにともなうOMソーラーの中古の家探しなど、様々なライフステージにおけるご相談・ご要望にお役立ていただけるよう、私たちOMソーラーとOM会員工務店のネットワークで、家探し全般に関わるお手伝いをさせていただきます。
 
先日、神奈川県湯河原町で無事に仲介を終え、この度新たに埼玉県行田市にて新着物件があります。
中古のOMソーラーの家を探しているお知り合いがいらっしゃるなど、ご興味ございましたら、お気軽にOM不動産サイトよりお問合せください。
 
▶OM不動産サイト
▶かざらない木の家/OMソーラー搭載のVOLKS HAUS(埼玉県行田市)
info@omsolar.jp
【共通】発電した電気を貯めて使う蓄電システムの選び方
info@omsolar.jp
電気代の高騰や売電価格の下落などを見越して、発電した電気をためて自宅で使う蓄電池システムが注目されています。 OMソーラーでは、「電力の自給がしたい」「防災目的で」「EV車の充電と利用に」など、活用目的に合わせて選べる蓄電システムをお取扱いしています(一部2023年1月より)。
ご自宅に導入された太陽光発電設備の容量に合わせて、蓄電システムをお選びいただくポイントを解説します。
info@omsolar.jp
info@omsolar.jp

「#omと暮らす」タグでインスタグラム投稿をお願いします

インスタグラムを使われている住まい手の皆さま、OM class公式インスタグラムをご覧いただきありがとうございます。OM classでは#omと暮らす」タグのある投稿の中から時折リポストしています。ぜひ、これをきっかけに、全国の住まい手の皆さまが繋がって、この夏の暮らしかたの工夫や休日の過ごし方など投稿ください。そこから、初めての夏を迎える住まい手の方や、暮らし方の創意工夫を知りたい方のための、暮らしのヒントが生まれることになれば幸いです♡
 
ぜひ、「#omと暮らす」タグをつけて投稿をお願いいたします。
info@omsolar.jp
info@omsolar.jp

暖房ノウハウABC

OMX・PA】暖房運転の設定温度は25℃以下に
【OMX】寒いときの設定は
【OMX・PA】暖房運転時は吹出口の風向を真下に
【PA】パッシブエアコンの点検・お手入れ
【OM】補助暖房時も快適に
【OM】ペレットストーブ「ほのか燦」

製品のご紹介
info@omsolar.jp
電子式空気清浄ユニット OM e FILTERオーエム イーフィルター
OMXとパッシブエアコン用の全館対応の電子式空気清浄ユニットです。フィルタの性能試験で、5分間でウイルス数が99%以下に減少、フィルタ1回の通過でも80%~90%のウイルスを捕集する結果が得られています。
OM classでは、OM最新情報やメンテナンスに関する情報を毎月お届けしています。
「メールアドレス変更」「配信不要」ご希望の方は、以下よりお手続きをお願いいたします。

メールアドレス変更
ログイン」→「マイページ」→「メールアドレス変更」
配信不要
ログイン」→「マイページ」→「会員情報変更→「メールマガジンの購読」
info@omsolar.jp
info@omsolar.jp
このメールは送信専用です。返信いただいても事務局には届きません。
ご連絡いただく際にはOM classお問合せフォームまたは下記電話番号よりお願いいたします。
 
発行元 OMソーラー株式会社 「OM class(暮らす)」事務局
静岡県浜松市西区村櫛町4601
TEL : 053-488-1705
FAX : 053-488-1801